ニュース:2012年09月11日
ストラタス、高速処理を実現するIntel Xeon E5-2600プロセッサー対応
新第6世代ftServerを発表
~クラウドへの移行の促進を目指し、
ミッション・クリティカルな仮想化環境を新世代無停止型サーバで盤石に~
2012年9月11日(東京)発 日本ストラタステクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長、飯田晴祥、以下ストラタス)は、ITシステムの停止やデータ損失といったリスクからくる企業へのダメージに対し、ミッション・クリティカルなビジネスアプリケーションを保護するための競争が加速化する中で、優れた高可用性とシンプルな運用を実現するために構築された、Intel(R) Xeon(R) E5-2600 プロセッサーに対応した新世代のサーバシステムの提供を開始することを発表します。
エントリレベルからエンタープライズクラスまで多岐に適応する「ftServer(R)」ファミリは、Microsoft(R) Windows Server(R)、Red Hat(R) Enterprise Linux(R)、Hyper-VやVMware(R)等の仮想化ソフトウェアを利用でき、これらの環境で連続稼働運用における予期せぬシステム停止の年間の平均値が2分未満という実績を得ています。ftServerファミリの最新版となる新第6世代ftServerシリーズは、3種の優れたモデルを揃え、全モデルにおいてミッション・クリティカルなビジネスを守るIntel Xeon Processor E5-2600 シリーズ を搭載し、更に処理性能の向上を実現化した高性能な最新モデルです。今後、企業におけるクラウドの利用が高まるなかで、ミッションクリティカルなシステムの盤石化に貢献し、クラウドへの移行の促進支援に邁進していきます。
第6世代ftServerに加わった新機能
- Intel Xeon E5-2600 シリーズの採用。
- 10Gbpsイーサネットサポート。(ftServer 4700オプション、ftServer 6400標準)
- パワーサプライに80 Plus Platinum適合品を採用。
- メモリ再同期の高速化。
- テープ装置接続用SASカードを2枚実装することが可能に。
対象製品 標準パッケージ販売価格
対象機種名 | 対応OS | |||
---|---|---|---|---|
Windows Standard Edition | Windows Enterprise Edition | Windows DataCenter Edition | Red Hat Enterprise Linux | |
ftServer 2700 | ¥1,148,000~ | ¥1,614,850~ | 非対応 | ¥1,028,000~ |
ftServer 4700 | 非対応 | ¥3,314,850~ | ¥3,584,850~ | ¥2,804,000~ |
ftServer 6400 | 非対応 | ¥6,092,850~ | ¥6,362,850~ | ¥5,540,000~ |
標準パッケージ販売価格に関する留意事項
上記本体標準パッケージ価格(基本パッケージ構成価格)は税抜き価格です。
上記価格にはメモリ、ゲストOS、ストレージ、スイッチ等の価格および保守料金は含まれておりません。
VMware vSphere(TM)対応のftServer 2700/4700/6400の販売価格は、2013年1月のご案内予定。
年間販売目標台数
目標台数を800台として、セールスパートナーとの協業を強化し、販促活動を邁進してまいります。
対応OSについての留意事項
Windows対応ftServer 2700/4700/6400は本日9月11日より提供を開始し、Red Hat Enterprise Linux版は同年10月からの提供、VMware vSphere版は2013年1月からの提供を予定しています。
基本パッケージ構成
対象機種名 | ftServer 2700 | ftServer 4700 | ftServer 6400 |
---|---|---|---|
CPU | インテルXeon E5-2603(4コア, 1.80GHz)1ソケット, DMR | インテルXeon E5-2603(4コア, 1.80GHz)2ソケット、DMR | インテルXeon E5-2670(8コア, 2.60GHz)2ソケット, DMR |
搭載可能メモリ | 4GB – 32GB | 16GB – 256GB | 16GB – 256GB |
I/Oサブシステム | PCI-Express(Gen2 x4) x 4 オプション:無 | PCI-Express(Gen2 x4) x 4 オプション:PCI-Express(Gen2 x8) x 4 | PCI-Express(Gen2 x4) x 4PCI-Express(Gen2 x8) x 4 オプション:無 |
標準搭載I/O | 1Gb/sイーサネットx 4他 | 1Gb/sイーサネットx4、(オプション 10Gb/s x4)他 | 1Gb/sイーサネットx4、10Gb/sイーサネットx4他 |
ディスク構成 | SASディスク:146GB/300GB(15,000RPM)・1TB(72,000RPM)またはSSD:200GB |
標準パッケージ販売価格に関する留意事項
上記参考パッケージ構成には、メモリ、ゲストOS、ストレージ、スイッチ等は含まれておりません。
VMware搭載時には、最小メモリ数が8GBからになります。
最小稼動構成を組む場合、上記本体基本パッケージ構成の他に、メモリ、ディスク等をご購入頂く必要があります。
構成詳細のご相談につきましては、URL(http://www.stratus.co.jp)【お見積もり・お問い合わせ】で承っております。
ftServer性能推移について
下記の性能推移は、米国ストラタステクノジー本社における、社内調査データです。

また、このたびの新第6世代ftServerの発表に際して、パートナー様よりご賛同文を頂戴しております。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
執行役員 ITビジネス企画推進室長 兼 ITエンジニアリング室長 粟井 利行 様
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC)は、ストラタスの新世代ftServerの発表を、心より歓迎いたします。ftServerの最新機種を導入することにより、お客様はより可用性が高く、高性能なサーバを基盤としたシステムを構築することが可能となると確信しております。CTCは、「クラウド時代のビジネスインフラストラクチャーを創造」というコンセプトのもと、所有から利用へと変化が進むクラウドに対して、システムの基盤となる仮想化技術と ftServerの高い信頼性を組み合わせた様々なサービスを提供し、お客様の課題解決、業務効率化に貢献していく所存です。
ヴイエムウェア株式会社
パートナービジネス本部長 中村 共喜 様
ヴイエムウェア株式会社は、この度の日本ストラタステクノロジー株式会社による第6世代ftServerの発表を歓迎いたします。仮想化環境がすでに一般的になった今日、お客様はクラウドの価値を最大化するためにも、より多くの基幹業務アプリケーションが利用できることを求めています。ヴイエムウェアは、実績ある仮想化並びにクラウドインフラストラクチャプラットフォームをこのftServerに提供することにより、お客様の求めるサービスレベルを満たすクラウド環境の構築をサポートします。
マイクロソフトコーポレーション
ワールドワイド・ファイナンシャルサービス担当 ジェネラルマネジャー
Karen T. Cone(カレン・T・コーン)様
マイクロソフトコーポレーションは、ストラタスの新世代ftServerの提供開始を歓迎します。日々競争力が激化する市場において上位に立ち続けるために、金融機関は自社のソフトウェアおよびハードウェアソリューションに常に高性能、高信頼性、そしてスケーラビリティを要求します。ストラタスはマイクロソフトとともに、12年以上に渡りそのような最もミッションクリティカルなビジネス環境の支援に一貫して注力し続けてきました。そして、サーバ技術の向上化が顕著にみられる昨今においても、ストラタスはサーバ市場の上位に存在し続けています。
ソフトウェア、ハードウェア、サービスの提供を一元化
Stratus ActiveService™※1ネットワークを通したftServerシステムの遠隔監視と運用管理サービスは、堅牢なソフトウェアとハードウェアとを協調して、業界トップの稼働時間の保証を提供するために日々稼働し続けています。サービス契約の下、ftServerを導入頂いたワールドワイドのお客様環境において、2011年の平均システム停止時間は、僅か81秒でした。日々更新されるストラタスのオンラインUptime Meter(SM)displayでは、ストラタスだけが公開している性能測定基準となる現在の連続稼働の実績値を示しています。
「お客様のミッション・クリティカルなITシステムにおける予期せぬシステム停止を防ぐための最良の選択肢は、ストラタスの製品とサービスをお選び頂くことです。この新世代のftServerシリーズには、インテル社最新のマルチコアプロセッサ技術による高速処理能力の全てを享受しています。そしてこれらのサーバは、他のベンダが提供する高可用性製品の複雑な運用から生じるIT担当者の負担を軽減し、同時にシームレスにいかなるITインフラストラクチャをも容易に統合してしまいます。」と、ストラタス米国本社 プロダクトマネジメント・マーケティング担当ディレクターであるDave LeClair(デーヴ・ルクレア)は申しております。
用語説明
※1. Status ActiveService(TM) ネットワーク
ストラタスの保守用ネットワーク(Active Service Network(TM):以下、ASN)。
ASNは、システムが稼働を停止する前に問題を検出(障害の予兆検知)して解決します。ASNのアーキテクチャでは、自動障害検出、自動障害切り離し、統合された「call-home(障害通知)」遠隔サポート、保守パーツをオンライン状態で、も交換することが可能で、他社のサーバにない、内部実装型の保守技術を実現します。またASNはストラタスとサービス・パートナーが共同で利用できるネットワークです。最適な技術者がお客様のシステムにASNを経由して直接アクセスすることで、ハードウェアだけでなく OSやミドルウェア・アプリケーションも含めたトータルのシステムに対して迅速かつ的確なサービスを提供できます。
ストラタステクノロジーについて
ストラタスは、ビジネスの最も重大な機能を稼働させるプラットフォームや、ヘルスケア、製造、流通および公共等の様々な業界向けにプロアクティブな「Uptime Assurance」(連続稼働保証)の提供を行っています。ストラタスは設立以来30年以上に渡り、高いクオリティの遠隔監視システムと高可用性システムの運用管理を行い、無停止型システムソリューションの構築をハードウェア「ftServer」やソフトウェア「Stratus Avanceソフトウェア」で実現するテクノロジーを提供し続けています。今後もビジネスの継続性を確保するためにシステムの連続稼働を実現するソリューションの提供を行い、ミッションクリティカルな仮想化環境を堅牢に守り、クラウドの価値の最大化と促進に貢献していきます。ストラタスは「Uptime.All the time」を提唱し、安心して生活できる世の中づくりに邁進しています。詳細は、www.stratus.co.jpをご参照ください。
本プレスリリースに関する報道お問い合わせ先
日本ストラタステクノロジー株式会社
マーケティング部 マーケティングコミュニケーション担当
駒村(コマムラ)
TEL : 03-3234-5562
Email : ftServer.jpn@stratus.com
URL : http://www.stratus.co.jp
登録商標について
Stratus、Stratus Technologies ロゴ、ftServer、Stratus Avanceは、Stratus Technologies Bermuda Ltd.の商標ないしは登録商標です。その他の文中に引用された社名/製品名/サービス名については、各々の会社の商標ないしは登録商標であり、各所有者が商標権を保持しています。
Copyright (C) 2012 Stratus Technologies Japan, Inc. All rights reserved.