2005年12月13日
市場初、日本ストラタス、Red Hat® Enterprise Linux®搭載
無停止型サーバ「Stratus® ftServer® Tシリーズ」製品ファミリを発表
〜 Linux® 搭載 新ftServer® Tシリーズ モデル60、モデル30 システム販売開始 〜
2005年12月13日(東京)発 -日本ストラタステクノロジー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 長井正利)は、本日、世界で最も普及しているLinux® オペレーティングシステム製品と、ストラタスのContinuous Processing® テクノロジとを始めて組み合わせた、無停止型サーバTシリーズを発表いたします。ストラタスのエンタープライズクラスの新「ftServer® Tシリーズ モデル60」(以下ftServer® T60システム)および、普及型の「ftServer® Tシリーズ モデル30」(以下ftServer® T30システム、T30 COシステム)に「Red Hat® Enterprise Linux® AS v.4」を搭載することで、ミッションクリティカルなLinux®アプリケーションに対して稼働率99.999%の信頼性を提供します。 これに伴い全ての「Stratus® Tシリーズ・ファミリ」がRed Hat社認定アプリケーションに対応するようになります。
【新製品 「ftServer® T 60 システム」の特徴】
「ftServer® T60 システム」はIntel® Xeon™ 2もしくは4ウェイの SMPサーバとして、データセンタにおけるデータベース、CRM、ERPアプリケーション、あるいはテレコミュニケーションでの次世代融合ネットワークサービス、ISP、エンタープライズ・テレフォニーに最適なシステムとなっています。
【「ftServer® T 30システム、T30 COシステム」の特徴】
「ftServer® T30 システム」は、Red Hat社のISVパートナーや顧客のLinux®アプリケーションをそのまま高信頼ソリューションとする場合や、エンタープライズ・テレフォニー・ソリューション向けのフォールト・トレランス・プラットフォームです。Linux®向けの各種アプリケーションがストラタスのフォールト・トレラント・サーバ上で変更・修正なしで稼動する事を可能にします。「ftServer® T30 COシステム」は従来の「ft Linux®」に加え、新たにRed Hat® Linux® にも対応します。 また「ftServer® T30 COシステム」はNEBSTM レベル3認定サーバであり、モバイル、固定網、音声、パケット、および次世代融合ネットワークにおける広範なテレコム・アプリケーション向けにフォールト・トレラント・サーバをお求め安い価格での提供を可能にします。
【「Continuous Processing®」テクノロジーについて】
他の全てのftServer®モデル同様、Tシリーズは二重化されたフォールト・トレラント・ハードウェアを用いてシングルポイントの障害をなくし、データの完全性を保護します。「Continuous Processing®」テクノロジにより、連続稼働を実現し運用の複雑性や従来の高可用性製品のような高コストの削減を実現します。ハードウェアベースのフォールト・トレラント・サーバは障害時のためのスクリプト作成、繰り返しテストの実施、あるいはアプリケーションの修正などを必要とせず、アプリケーションの可用性を高め、ITシステムやネットワーク・インフラストラクチャへのスムーズな統合を可能にします。オープンかつ移植可能なLinux®アプリケーションを変更・修正することなく、キャリアグレードの連続可用性サーバで稼動させることができます。
【「Stratus® ftServer® Tシリーズ・ファミリ」の優位性について】
「ftServer® T60 システム」、「ftServer® T30 システム」、「ftServer® T30 COシステム」はカーネル2.6をベースとした「Red Hat® Enterprise Linux® AS v.4 update 2.0」が稼動するように設計されています。また、将来のftServer® システムにおいてもRed Hat® Linux®に対応していく予定です。
ストラタスは、Red Hat社製品に加えて、Miracle Linux(日本)稼動モデルの提供を計画しており、Microsoft® Windows® Server 2003稼動モデル、ならびにストラタス VOSオペレーティングシステム稼動モデルと共に、インテルベースのプラットフォームでftServer®を提供してまいります。
【販売価格および販売形態】
ftServer® W5700システムの販売開始日は、1月24日を予定しております。
機種名 |
ftServer® T30 システム |
ftServer® T60 システム |
CPU |
Intel® Xeon™ 3.06GHz 2way |
Intel® Xeon™ 3.0GHz MP 2way |
Intel® Xeon™ 3.0GHz MP 4way |
冗長メモリ |
1GB - 6GB |
2GB - 12GB |
2GB - 12GB |
冗長化 |
DMR (2重化) |
DMR (2重化) |
DMR (2重化) |
サポート OS |
Red Hat® Enterprise Linux® AS v.4 |
Red Hat® Enterprise Linux® AS v.4 |
Red Hat® Enterprise Linux® AS v.4 |
販売価格 |
¥5,042,400より |
¥12,140,000より |
¥16,480,000より |
※ |
上記販売価格は本体パッケージ価格となります。 |
※ |
パッケージの他にメモリ、ディスク等をご購入頂く必要があります。 |
【キャンペーン価格および期間のご案内】
ストラタスでは「Red Hat® Enterprise Linux® AS v.4」を搭載した新モデル「ftServer® T30 システム」を、以下の期間においてキャンペーン価格で提供します。
機種名 |
ftServer® T30 システム |
CPU |
Intel® Xeon™ 3.06GHz 2way |
冗長メモリ |
1GB - 6GB |
冗長化 |
DMR (2重化) |
サポート OS |
Red Hat® Enterprise Linux® AS v.4 |
キャンペーン価格 |
¥2,298,000より |
キャンペーン対象期間 |
2005年12月13日(本日)より2006年3月17日出荷分迄 |
※ |
上記販売価格は、本体パッケージ税抜き価格となります。 |
※ |
パッケージの他にメモリ、ディスク等を別途ご購入頂く必要があります。 |
【製品画像】
 |
 |
ftServer® Tシリーズ モデル60
(ftServer® T60 シリーズ) |
ftServer® Tシリーズ モデル30
(ftServer® T30シリーズ、T30 COシリーズ) |
ストラタステクノロジーについて
ストラタステクノロジー社は、ミッション・クリティカルなビジネスに必要な連続可用性を持つITシステムの実現と支援に特化したサーバとサポート、ソリューションをワールドワイドで提供しているソリューション・プロバイダです。ストラタスは、25年にわたり障害でも停止しないITシステムを提供しつづけ、製造、医療、通信、金融、警察や消防、物流、その他の多くの産業向けに連続稼動を特徴とするソリューションを提供しています。
詳細はWebサイト:http://www. をご参照ください。
■ 本件に関する報道お問い合わせ先: |
日本ストラタステクノロジー株式会社
ビジネス開発本部 駒村(コマムラ)
03-3234-5562
 |
|
※ |
Stratus、ftServer、およびContinuous ProcessingはStratus Technologies Bermuda Ltの登録商標です。Stratus TechnologiesのロゴマークはStratus Technologies Bermuda Ltd.の商標です。 |
※ |
Intel、Xeonは、米国におよびその他の国におけるIntel Corporationの商標および登録商標です。 |
※ |
登録商標であるLinuxは、世界各国で商標を保有するLinus Torvalds氏の独占的被許諾者であるLinux Mark Instituteのサブライセンスに準拠して使用されています。 |
※ |
NEBSはTelcordia Technologies, Inc.の商標です。 |
※ |
Red Hat、Red Hat Enterprise LinuxおよびRed Hatをベースとしたすべての商標は、Red Hat, Incの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 |
※ |
その他記載されている商標は各社の商標です。 |
以上
|