[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

プレスルーム

 
ニュースリリース
2006年08月01日

日本ストラタスとSRA OSS、PowerGresで協業開始
〜無停止型サーバとオープンソースデータベースの商用版 PowerGresを組み合わせ
信頼性の高いデータベースシステムを実現〜

2006年8月1日(東京)発−SRA OSS, Inc. 日本支社(日本支社:東京都豊島区、取締役支社長:石井達夫、以下SRA OSS)と日本ストラタステクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長井正利、以下日本ストラタス)は、日本ストラタスの無停止型(fault-tolerant)サーバ「ftServer® 」に、SRA OSSが提供するオープンソースデータベースの商用版の「PowerGres on Linux」を組み合わせた高信頼性のデータベースソリューションの提供に向けての協業開始を発表いたします。この協業によって両社では今後、データベースソリューションにおける戦略的なパートナーとして、マーケティング、営業、システム構築、技術検証、サポートに共同で取り組みます。

Linux® を利用した企業システムが広がりつつある中、オープンソースデータベースのスタンダードとしてPostgreSQLの利用が徐々に上昇するなかで、オープンソースソフトウェアを商用で使用する場合は、ユーザへの負担が重くなるケースもみられます。しかし、データベースサーバは企業におけるシステムのコアとなり、それに求められる信頼性、可用性も日々、高まっています。そこで、このようなユーザニーズを満たすため、PostgreSQLを商用でより使いやすくし、万全のサポートを提供するSRA OSSの「PowerGres」とストラタスの「ftServer®」を組み合わせて更に信頼性の高いデータベースソリューションを用意しました。

今回の協業は、両社で技術検証を行い、相互に製品・サポートを供給します。協業の第一弾としてストラタスの「ftServer® Tシリーズ」向けにSRA OSSのデータベース製品「PowerGres on Linux」を日本ストラタスより販売開始いたします。また今後、相互で取扱製品(ハードウェア、ソフトウェア、サポート、コンサルテーション等)を拡大していきます。両社では今回の協業にもとづき今後3年間で300セットの販売をめざしています。

【協業のメリット】
「PowerGres」はサーバライセンスであり、他のデータベースと「ftServer®」の組み合わせに比較して格段に安価で、ユーザは信頼性の高いデータベースサーバを購入できます。
両社の提供する、実績のあるサポート体制によりハードウェア、ソフトウェア双方においてユーザは安心してデータベースサーバを運用できます。
「ftServer®」のアーキテクチャにより、ユーザは簡単に堅牢なデータベースサーバを構築できます。

ftServer® について
ftServer®は、CPU、メモリ、HDD、PCI、イーサネットなどのハードウエアを2重化し、障害時には片側のコンポーネントを自動で切り離すことによりシステムダウンやデータの損失を回避する無停止型サーバです。デバイスドライバの強化等OSの信頼性向上も行われており、今までの実績で99.999%を超える連続稼動性能を実証しています。ハードウェアによる多重化機構により、通常のアプリケーションがそのまま動作するので迅速な導入・稼動が可能になり、障害が発生しても停止しないので、24時間連続稼動や管理者が常駐していないサイトでの運用にも最適です。ftServer®は、24時間対応可能なサポートセンターでシステム障害を自動モニタリングし、リモートから診断・管理できる機能を組み込んでいるため、遠隔地での無停止連続稼動を実現します。システムに詳しい管理者を常駐させる必要がなく、コストを削減することができます。

PowerGresについて
「PowerGres」は、オープンソースデータベースで実績・定評のあるPostgreSQLをベースに、データベース操作ツールやサポートを付属した製品群です。対応するオペレーティングシステムや、機能の違いにより 「PowerGres on Windows」,「PowerGres on Linux」,「PowerGres Plus」 という3製品を展開しています。オープンソースデータベースPostgreSQLとの互換性は100%で、移行も容易です。PostgreSQLをより安心に、簡単に利用したいシステムに対して優れたコストパフォーマンスを実現することができます。


【ストラタステクノロジーについて】
ストラタステクノロジー社は、ミッション・クリティカルなビジネスに必要な連続可用性を持つITシステムの実現と支援に特化したサーバとサポート、ソリューションをワールドワイドで提供しているソリューション・プロバイダです。ストラタスは、25年にわたり障害でも停止しないITシステムを提供しつづけ、製造、医療、通信、金融、警察や消防、物流、その他の多くの産業向けに連続稼動を特徴とするソリューションを提供しています。
詳細はWebサイト:http://www. をご参照ください。


【SRA OSS について】
SRA OSS, Inc. は、OSS(オープンソースソフトウェア)の普及と発展を目指し、国内独立系SIベンダーである株式会社SRAによって設立されました。本社は米国カリフォルニア州におき、ワールドワイドなOSSベンダーを目指しています。日本においては特にPostgreSQLを中心としたOSSのサポート、プロダクト販売、コンサルティング、トレーニング事業を中心に展開しています。
詳細はWebサイト:http://www.sraoss.co.jp をご参照ください。


■ 本件に関する報道お問合せ先:
日本ストラタステクノロジー株式会社 SRA OSS, Inc. 日本支社
ビジネス開発本部 駒村(コマムラ)   マーケティング部 広報グループ 稲葉(イナバ)
TEL:03-3234-5562   TEL: 03-5951-1191
Email:   Email:pub@sraoss.co.jp
URL:http://www.   URL:http://www.sraoss.co.jp


<登録商標について>
本プレスリリースに記載のある会社名、製品名は、各社の登録商標または商標で、それぞれの所有者が商標権を保持しています。

以上

[an error occurred while processing this directive]