「日経クロステックNEXT 関西 2023」ストラタス出展&講演のご案内
日本ストラタステクノロジーは日経BP主催「日経クロステックNEXT 関西 2023」に出展&講演いたします。

デジタルトランスフォーメーション(DX)で成果を上げる――。
企業の多くが求められているのは、DXをやるかどうかではなく、DXを手段に経営強化を図ることです。クラウド、ITモダナイゼーション、AI、データ活用、ロボット、ゼロトラスト、働き方改革、インボイス制度への対応…。新しい製品・サービスを創出するための「攻めのDX」や、セキュリティー対策をはじめとする「守りのDX」、業務の超合理化・効率化を図るためのDXなど、企業が取り組むべきことは多岐にわたります。とはいえ、全てのテーマを同時に実現することは難しいでしょう。DX成功のカギは、優先して取り組むべき「次の一手」を定めて、素早く実践することです。
本イベントでは、日経クロステック編集長陣が注目技術の動向や本質、メリット、リスクを解説。DX先進企業の経営幹部や変革リーダーが、DX成功の法則を明かします。さらに、GX(グリーントランスフォーメーション)や次世代自動車/MaaS、量子コンピューター、Web3、メタバースなど話題のテーマについては、有識者・著名人による講演を通じて、旬の情報が入手いただけます。
ストラタスブースではDX成功の鍵となる現場のデータ活用を支える止まらないエッジコンピューティングについてご紹介します。
併せて
6/9(金)15:20よりF会場にて
『事例で解説!製造DXを支える”止まらない”エッジコンピューティング』を講演いたします。

デジタルトランスフォーメーション(DX)で成果を上げる――。
企業の多くが求められているのは、DXをやるかどうかではなく、DXを手段に経営強化を図ることです。クラウド、ITモダナイゼーション、AI、データ活用、ロボット、ゼロトラスト、働き方改革、インボイス制度への対応…。新しい製品・サービスを創出するための「攻めのDX」や、セキュリティー対策をはじめとする「守りのDX」、業務の超合理化・効率化を図るためのDXなど、企業が取り組むべきことは多岐にわたります。とはいえ、全てのテーマを同時に実現することは難しいでしょう。DX成功のカギは、優先して取り組むべき「次の一手」を定めて、素早く実践することです。
本イベントでは、日経クロステック編集長陣が注目技術の動向や本質、メリット、リスクを解説。DX先進企業の経営幹部や変革リーダーが、DX成功の法則を明かします。さらに、GX(グリーントランスフォーメーション)や次世代自動車/MaaS、量子コンピューター、Web3、メタバースなど話題のテーマについては、有識者・著名人による講演を通じて、旬の情報が入手いただけます。
ストラタスブースではDX成功の鍵となる現場のデータ活用を支える止まらないエッジコンピューティングについてご紹介します。
併せて
6/9(金)15:20よりF会場にて
『事例で解説!製造DXを支える”止まらない”エッジコンピューティング』を講演いたします。
セミナー・イベント概要
日程 | 2023年6月8日(木) 〜 2023年6月9日(金) 10:00 〜 |
---|---|
会場 | |
主催 | 日経BP |
協賛 | 日本ストラタステクノロジー株式会社 他 |
受講料 | 無料(事前登録制) |
お申し込み方法 | お申込み受付を終了いたしました。 |
お問い合わせ先 | イベント詳細は主催社サイトをご参照ください。 |
【講演概要】6月9日(金)15:20~16:00 F会場
『事例で解説!製造DXを支える”止まらない”エッジコンピューティング』
講演者:
日本ストラタステクノロジー(株)
事業開発部 部長 香月 千成子
製造DXを進めるには、現場データの利活用が欠かせません。大量のデータを収集・分析・活用するためには、安定稼働やセキュリティー対策、運用・保守などの課題があります。本講演では、「業務を止めない」「シンプルな管理」「長期保守」などの特長を持つエッジコンピューティングを導入事例とともにご紹介します。
■ 現場の声からわかる、現場のデータ利活用に向けての課題とは?
■ 現場のデータ利活用に向けた先進企業の取り組み ~導入例に学ぶ勘所~
■ 多くの製造業で採用!「止まらない」エッジコンピューティング
___________________________________________________________________________
ご多忙の折とは存じますが、この機会に是非ご参加賜りますよう、謹んでご案内申し上げます。