「EdgeTech+ 2022」出展のご案内
日本ストラタステクノロジーは 一般社団法人 組込みシステム技術協会主催「EdgeTech+ 2022」に出展いたします。
DXへの取り組みが加速する中、「エッジコンピューティング」の重要性が高まっています。ストラタスは豊富なエッジでの導入実績を元に、データを実用的なインテリジェンスへと変化させ、稼働時間と効率を向上させる支援を継続的に行います。ストラタステクノロジーはエッジでもお客様の業務や資産を守り、「止まらない」安心を提供致します。

DXへの取り組みが加速する中、「エッジコンピューティング」の重要性が高まっています。ストラタスは豊富なエッジでの導入実績を元に、データを実用的なインテリジェンスへと変化させ、稼働時間と効率を向上させる支援を継続的に行います。ストラタステクノロジーはエッジでもお客様の業務や資産を守り、「止まらない」安心を提供致します。
セミナー・イベント概要
日程 | 2022年11月16日(水) 〜 2022年11月18日(金) |
---|---|
会場 | パシフィコ横浜:展示ホール/アネックスホール |
主催 | 一般社団法人 組込みシステム技術協会 |
協賛 | 日本ストラタステクノロジー株式会社 他 |
受講料 | 無料(事前登録制) |
お申し込み方法 | お申込み受付を終了いたしました。 |
お問い合わせ先 | イベント詳細は主催社サイトをご参照ください。 |
【講演概要】11月18日(金)13:00~13:45
アネックスホール F205にて
『事例で解説!ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか~現場の課題と導入の勘所~ (仮)』
講演者:
日本ストラタステクノロジー(株)
事業開発部 部長 香月 千成子
IoTを活用した生産状況の見える化、AIなどを活用した検査・分析など、産業分野での事業変革には、現場でのデータ利活用が鍵となります。そこで注目されているのがエッジコンピューティングです。システムの重要性がますます高まる現在、エッジコンピューティングをどのように選択・運用すればよいのでしょうか。
大量のデータをリアルタイムに分析・活用するために求められる安定稼働やパフォーマンス、セキュリティー対策、運用・保守など産業現場にはさまざまな課題があります。本講演では、多くの企業で導入実績がある、「業務を止めない」「管理・保守工数をかけない」「長期保守」などの特長を持つ、産業向けエッジコンピューティングについて、成功事例とともにご紹介します。
___________________________________________________________________________
ご多忙の折とは存じますが、この機会に是非ご参加賜りますよう、謹んでご案内申し上げます。