「第19回 SONAR研究会」講演のご案内
日本ストラタステクノロジーは「第19回 SONAR研究会」"ピッチマラソン"に参加いたします。

今年は「製造業のデータ活用の鍵となる“データをつなげる”について」をテーマに10月12日(水)、13(木)の2日間にわたって開催されます。ストラタスは本イベントのピッチマラソンで、『ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか』と題して、SONARと組み合わせた導入例の勘所について講演いたします。

今年は「製造業のデータ活用の鍵となる“データをつなげる”について」をテーマに10月12日(水)、13(木)の2日間にわたって開催されます。ストラタスは本イベントのピッチマラソンで、『ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか』と題して、SONARと組み合わせた導入例の勘所について講演いたします。
セミナー・イベント概要
日程 | 2022年10月12日(水) 〜 2022年10月13日(木) 10:00 〜 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー |
主催 | SONAR研究会幹事会(運営事務:株式会社ワイ・ディ・シー) |
定員 | 300名 |
受講料 | 無料(事前申込制) |
お申し込み方法 | お申込み受付を終了いたしました。 |
お問い合わせ先 | イベント詳細は主催社サイトをご参照ください。 |
DAY1:10月12日(水)13:30~13:45ストラタス講演
【テーマ】ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか
~SONARと組み合わせた導入例の勘所~
講演者:
日本ストラタステクノロジー(株)
事業開発部 部長 香月 千成子
製造DX成功の鍵となるのは現場データの利活用です。大量のデータを収集してリアルタイムに分析・活用するためには、安定稼働やセキュリティー対策、運用・保守などさまざまな課題を解決しなくてはなりません。このピッチマラソンでは、SONARと組合せフィールドデータ収集や異常検知に活用されている“止まらない”エッジコンピューティングをご紹介。なぜ多くの製造現場で選ばれているのか、導入例とともにお話し致します。