「製造業IoTカンファレンス2022秋」ストラタス講演のご案内
日本ストラタステクノロジーはリバイバル・マネジメント・フォーラム事務局主催「製造業IoTカンファレンス2022秋」にて講演いたします。
ドイツの「インダストリー4.0」や、米国の「インダストリアル・インターネット」に見られる欧米先進企業のみならず、日本企業においてもIoTを活用した、生産イノベーションやスマートファクトリーの取り組みが始まっています。モノづくりや事業の在り方に大きな変化をもたらす可能性を秘めており、自社の製品や製造現場にどの様に導入すべきか?真剣に向き合うべき時期が来ていると言えるでしょう。
しかしながら、実際に収集したデータを予兆保全や品質管理、自立制御などに活用できている企業様はまだ多くないのが現状です。限りある人材や予算の中で、IoTを活用した具体的な成果をどのように出していくか?地に足のついた生産改革の取り組みが求められています。
本カンファレンスではIoT活用に向けて、具体的な取り組みをされている企業事例講演を中心にオンラインで開催されます。
ストラタスは10:05より
『事例で解説!ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか』を講演いたします。

しかしながら、実際に収集したデータを予兆保全や品質管理、自立制御などに活用できている企業様はまだ多くないのが現状です。限りある人材や予算の中で、IoTを活用した具体的な成果をどのように出していくか?地に足のついた生産改革の取り組みが求められています。
本カンファレンスではIoT活用に向けて、具体的な取り組みをされている企業事例講演を中心にオンラインで開催されます。
ストラタスは10:05より
『事例で解説!ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか』を講演いたします。
セミナー・イベント概要
日程 | 2022年10月6日(木) 09:00 〜 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー(ライブ配信セミナー) |
主催 | リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 |
協賛 | 日本ストラタステクノロジー株式会社 他 |
受講料 | 無料(事前申込制) |
お申し込み方法 | お申込み受付を終了いたしました。 |
お問い合わせ先 | イベント詳細は主催社サイトをご参照ください。 |
【講演概要】10月6日(木)10:05~10:45
『事例で解説!ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか』
講演者:
日本ストラタステクノロジー(株)
事業開発部 部長 香月 千成子
■ 現場の声からわかる、現場のデータ利活用に向けての課題とは?
■ 現場のデータ利活用に向けた先進企業の取り組み ~導入例に学ぶ勘所~
■ 多くの製造業で採用!「止まらない」エッジコンピューティング
製造DX成功の鍵となるのは、現場データの利活用です。大量のデータを収集してリアルタイムに分析・活用するためには、安定稼働やセキュリティー対策、運用・保守などさまざまな課題を解決しなくてはなりません。本講演では、多くの製造現場で導入実績がある、「業務を止めない」「管理・保守工数をかけない」「長期保守」などの特長を持つ現場向けエッジコンピューティングについて、成功事例とともにご紹介します。
___________________________________________________________________________
ご多忙の折とは存じますが、この機会に是非ご参加賜りますよう、謹んでご案内申し上げます。