|
 |
|
 |
 |
VOS システム管理
(F201) |
 |
|
[期 間] |
5日間 |
[料 金] |
250,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
VOSシステムの運用・管理担当者 (XA/R, Continuum) |
[前提条件] |
VOS入門コース (F300) を修了していること |
[内 容] |
VOSシステムの運用・管理の方法を学びます
- 概要
- ディレクトリ構造
- ユーザ登録
- ユーザ管理
- ハードウェア コンポーネントの識別
- システム構成: ボード及びディスク
- XA/R デバイス構成
- Continuum デバイス構成
- ディスク管理
- プロセス管理
- システム バックアップ
- バッチ処理
- スプーラ管理
- 起動および停止
- カスタマ サポート
- メッセージ ファイル
|
|
|
 |
VOS入門/Emacs
(F300/302) |
 |
|
[期 間] |
4日間 |
[料 金] |
200,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
VOSのシステム設計者、プログラマ及びシステム管理者は、必ず本コースを受講していただきます |
[前提条件] |
コンピュータの基礎知識があること、または使用経験があること |
[内 容] |
システムの概要、端末を使った基本的なコマンドの実行方法、コマンドマクロの作成方法などを学びます
- ストラタス システムの概要
- システムへの入りかた
- 初めてのEmacs
- バッファ内での移動
- ファイルの管理
- テキスト編集
- 省略形機能の利用
- ディレクトリ構造
- ファイルシステムの概要
- ユーザ プロセスの属性と資源
- バッチとスタート プロセス
- アクセス コントロール
- 複数バッファでの作業
- マルチウィンドウでの作業
- 出力調整
- VOSとのインタフェース
- コマンド マクロ
- マクロの入力パラメータ
|
|
|
 |
UNIX入門
(F405) |
 |
|
[期 間] |
4日間 |
[料 金] |
170,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
UNIXを初めて学ぶ方 |
[前提条件] |
コンピュータに関する一般知識があること |
[内 容] |
UNIXのSystemV Release 4 と互換性のある
FTX / HP-UX の概要、基本的なコマンドや機能の使い方を学びます
- UNIX の概要
- ユーザから見た UNIX
- ファイルタイプとパーミション
- "vi" エディタ
- Bourne シェル
- Korn シェル
- ユーザ ツール
- リモート コミュニケーション コマンド
- テープアーカイブの作成
- Bourne シェル プログラミング
|
|
|
 |
FTX
システム管理 (F422/550/551) |
 |
|
[期 間] |
5日間 |
[料 金] |
200,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
FTX のシステム管理者 |
[前提条件] |
UNIX入門コ−ス (F405) を修了しているか、または
UNIX SystemV に関して同等の知識があること |
[内 容] |
一般的なUNIXのシステム運用・管理に加え、ストラタス独自の
FTX3.X のシステム運用・管理の方法を学びます
- FTXとUNIXの概要
- ハードウェア、システムバスの概要
- システムの立ち上げとシャットダウン
- ユーザ管理
- 非同期デバイスの構成
- FTXのディスク構成
- FTXファイルシステムの構成と維持
- FTXの機能
- ソフトウェア インストレーション
- プロセス処理
- FTXのファイルアクセス権とセキュリティ
- イーサネットとNFS
- RSNの構成
- ディスクおよびテープサブシステム、通信インターフェース
- FTX 3.Xの相違点、仮想SCSIバス (VSB)、セキュリティ強化パッケージ
- FTXボリューム マネージャの運用・管理
- ボリューム マネージメントの観念、管理インターフェースの概要
- ディスクの初期化と構成、シンプルボリュームの構成
- ストライプト レイアウトおよびボリュームのその他の属性
- ミラード ボリュームのディスク交換、システム中断からのリカバリ
- RAID-5ボリュームの構成
- ソフトウェア コンポーネント
|
|
|
 |
HP-UX
システム管理 (F563) |
 |
|
[期 間] |
5日間 |
[料 金] |
225,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
HP-UX のシステム管理者 |
[前提条件] |
UNIX入門コ−ス (F405) を修了しているか、または
HP-UX に関して同等の知識があること |
[内 容] |
一般的な HP-UX のシステム運用・管理に加え、ストラタス独自のフォールト
トレラント システムの管理方法を学びます。 このコースは、[HP-UX FT管理(F563S)]
を含んでいます。ストラタス独自部分の解説は英語マニュアルの一部を使用します。 日本語版は別売です。
- システム管理の概要
- SAM の概要
- HP-UX のディレクトリ階層構造
- HP-UX システムのブートアップ
- システムの起動とシャットダウン
- Continuum の概要
- デバイス ファイルの概要
- ユーザとユーザ環境
- プリンタとLPスプーラ
- ディスク スペースの管理
- ファイル システムの概念
- ファイル システムの作成・使用・保守・管理
- スワップ スペースの管理
- システムのバックアップ
- ジョブ スケジューリング
- カーネルの再構成
- HP-UX のインストール
- ソフトウェア ディストリビュータ(SD-UX)
- フォールト トレラント システムの管理
|
HP-UX 別売日本語マニュアル |
R001HJ-03 |
Continuum400 シリーズ:
HP-UX オペレーティング システムのための
オペレーションとメンテナンス |
¥28,000 |
R002HJ-02 |
Continuum400 シリーズ:
HP-UX オペレーティング システムのための
ハードウェア インストレーション |
¥29,000 |
R1001HJ-02 |
HP-UX オペレーティング システム
周辺装置の構成 |
¥30,000 |
R1002HJ-03 |
HP-UX オペレーティング システム:
インストレーションとアップデート |
¥13,000 |
R1003HJ-02 |
HP-UX オペレーティング システム:
インストールを行う前にお読み下さい |
¥10,000 |
R1004HJ-02 |
HP-UX オペレーティング システム:
フォールト トレラント システムの管理 |
¥42,000 |
|
合計 |
¥152,000 |
これら1組合計 ¥152,000 (税別) を、受講者割引価格 ¥60,000 (税別) で販売しております。
在庫が無い場合は、納品に1ヶ月程度かかる場合があります。
 |
HP-UX
フォールト トレラント管理 (F563S) |
 |
|
[期 間] |
1日間 |
[料 金] |
65,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
HP-UX のシステム管理経験者 |
[前提条件] |
HP-UX に関してシステム管理等の知識があること |
[内 容] |
ストラタス独自のフォールト トレラント システムの管理方法及びハードウェアの管理方法を学びます。このコースは、[HP-UX
システム管理(F563)] に含まれています。ストラタス独自部分の解説は英語マニュアルの一部を使用します。日本語版は別売です。
- Continuum の概要
- サポートしているハードウェア
- オペレーションとトラブルシューティング
- 周辺装置の追加と交換
- HP-UX システムのブートアップ
- システムの起動とシャットダウン
- HP-UX のインストール
- ディスクの二重化
- フォールト トレラント ハードウェアの管理
|
|
|
 |
ftServer
4300/4600/5700管理者コース (J505) |
 |
|
[期 間] |
3日間 |
[料 金] |
200,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
ftServerのシステム管理経験者
J505 ftServer 4300/4600認定技術コースは、7月からftServer 4300/4600/5700管理者コースとしテキストを改定いたします。また、7月からのこのコースは今までのサービスパートナー様向けの教育コースから、ftServerの管理者向けとして位置づけを変更し全てのftServer管理者
が受講可能となります。
- ftServer 4300/4600/5700コース受講の流れ
<新規に受講する場合>
ftServerの設置に行われるJumpStartコース
→ ftServer 4300/4600/5700管理者コース (J505)
<既存ftServer認定技術者の場合>
ftServer 4300/4600/5700管理者差分コース (J507)
|
[前提条件] |
Windows 2000/2003 MCP取得者もしくは、同等の知識の有る方 |
[内 容] |
システムの導入と保守に必用な知識を身に付けます
第 1 章 |
ftServerの概要 |
第 2 章 |
Hardware Overview |
第 3 章 |
Initial Program Load ftSSS4.0.1)Windows Server
2003 |
第 4 章 |
ftServer 4300/4600 CRU/FRU/DRU |
第 5 章 |
ftServer Management Console |
第 6 章 |
Rapid Disk Resync |
第 7 章 |
Active Service Manager |
第 8 章 |
Virtual Technician Module |
第 9 章 |
Active Service Network |
第 10 章 |
Software Availability Manager |
第 11 章 |
ftSSSのアップグレード |
第 12 章 |
ftSAA VTMファームウェアの更新 |
第 13 章 |
CPU BIOSの更新 |
第 14 章 |
BMCの更新 |
|
|
|
 |
ftServer
ftLinux管理者コース (J506) |
 |
|
[期 間] |
3日間 |
[料 金] |
200,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
ftServerのシステム管理経験者 |
[前提条件] |
Linuxシステム管理経験者 |
[内 容] |
システムの導入と保守に必用な知識を身に付けます。
- ftServer概要
ftServerハードウェア/ソフトウェアのアーキテクチャ及び、特徴。
- ftLinux ソフトウェアインストレーション
ftServerへのftSSS及びLinux OSのインストレーション及び、初期設定。
- ftServer管理ツールの使用方法
ftServer管理用コマンド、BMC、 BIOSのアップグレード方法等。
- ディスク管理
ftServer上でのボリューム管理及び、RAID設定方法。
- サポートツール使用方法
お客様用管理ツール:ASM(Active Service Manager)
保守回線サービス:ASN(Active Service Network)
- 部品交換方法
CRU/FRUの交換手順。
|
|
|
 |
ftServer
4300/4600/5700管理者差分コース (J507) |
 |
|
[期 間] |
1日間 |
[料 金] |
100,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
ftServerシステム管理者
J507 ftServer4300/4600/5700管理者差分コースは、既存のftServer認定技術者のみが受講可能です。このコースから、既存認定技術者は、ftServer4300/4600/5700を管理・操作される方は必須コースとなります。
- ftServer 4300/4600/5700コース受講の流れ
<新規に受講する場合>
ftServerの設置に行われるJumpStartコース
→ ftServer 4300/4600/5700管理者コース (J505)
<既存ftServer認定技術者の場合>
ftServer 4300/4600/5700管理者差分コース (J507)
|
[前提条件] |
ftServer認定技術者 |
[内 容] |
ftServer 4300/4600/5700の導入と保守に必要な知識を身につけます。
第 1 章 |
Initial Program Load (ftSSS4.1.1 SP1 OEM) |
第 2 章 |
CRU/FRU/DRU |
第 3 章 |
Active Upgrade |
第 4 章 |
VTM |
第 5 章 |
RDR |
第 6 章 |
ftDataCollector V5 |
|
|
|
 |
ftServer
V-Series システム管理者コース(J508) |
 |
|
[期 間] |
3日間 |
[料 金] |
300,000 円
お申し込み方法 |
[対 象] |
ftServer V-Series システム管理者 |
[前提条件] |
VOS入門コース受講者または運用・管理の方法を学びます。 |
[内 容] |
ftServer V-Series システム管理者コース
第 1 章 |
H/W overview |
第 2 章 |
CPU交換 |
第 3 章 |
ディレクトリー構成 |
第 4 章 |
ユーザ登録 |
第 5 章 |
ユーザ管理 |
第 6 章 |
システム構成:ボードおよびディスク |
第 7 章 |
デバイス構成 |
第 8 章 |
STCP、NIO |
第 9 章 |
ディスク |
第 10 章 |
プロセス管理 |
第 11 章 |
システムバックアップ |
第 12 章 |
バッチ処理 |
第 13 章 |
スプーラ |
第 14 章 |
起動および停止 |
第 15 章 |
カスタマーサポート |
第 16 章 |
メッセージファイル |
|
電話: 03-3234-6732 Mail: 
|
 |
 |
|
|